チリメンジソチリメンジソ 花とつぼみ 2009年5月 シソ科の一年草 原産地 中国など 草丈 50~80cm(我が庭では5~25cm) 株間 20cm 花期 8~10月(我が庭では5~7月) 花の色 ピンク 日当たり ひなた(我が庭では午後から日が当たる。) 水やり 湿り気味に管理(我が庭では早朝1回水やり) 施肥 1~2ヶ月に1回液肥。むしろやりすぎに注意。(我が庭では肥料はなし。) 病害虫 アブラムシ、ヨトウムシ(我が庭ではイモムシ類) 増やし方 3月中旬から4月下旬に種まき 夏越し 暑さに強い 冬越し 冬には枯れる 味 赤ジソの味 香り 赤ジソの香り 効能 殺菌、食欲増進、抗アレルギー作用など 用途 梅干しの着色、ジュース、ふりかけなど 2009年3月16日にビニールポットに種をまきました。かたそうな種でしたが、 水につけなくても20日に発芽し始めました。24日には双葉が出始め、翌日からベランダで 日に当てました。本葉が出始めたのは3月30日です。4月20日には暑さでビニールポットの中が 蒸れて弱ってきたため、長さ3mmほどの本葉が2~4枚、草丈1cm足らずの状態でしたが、 庭に植え付けました。枯れた株もあれば、その後新たに生えてきた株もあり、5月25日には 合計13株になりました。そのうちの4株につぼみがつき始めたので、翌日、2株のつぼみを 摘みとりました。29日には12株中、10株に花やつぼみがついた状態だったので、 草丈3cmほどしかない2株以外の花穂を摘みました。5月29日には、一番大きな株は草丈8cmほどで 本葉は8枚程度でした。その後、雨が多くなると急激に大きくなり、ほとんどの株で 花が咲いたので、そのたびに花穂を摘みとりました。7月1日には一番大きな株は草丈25cmほどに なっていましたが、枯れそうな株が増えており、地面には枯れた葉が散乱していました。 7日には坊主になった株のうち1株だけが緑色の芽を出し始めていました。その後、複数の株が 葉を出して復活しましたが、あまり葉数が増えることなく、9月1日にはすべて枯れました。 以下もご覧下さい。 ハーブ使用の注意 ハーブの収穫・保存法 |